キッチンからリビングのリフォームへ発展
- 【リビングダイニングのリフォームポイント】床をブラウンベージュのカーペットに張り替えました。また家具を買い替えられて、オープン対面キッチンになりLDKの天井面がひとつにつながったのでとても広いイメージになりました。カウンターもブラウンにされて、カーテン新調と共にご希望の落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
- 【キッチンのリフォームポイント】同じ対面キッチンではありますが、上部吊り戸棚をなくしオープンな対面キッチンになりました。奥様がキッチンに立っていろ時もエアコンの冷風がよく届くようになり、テラス窓から景色も良く見えるようになったと喜んでいただきました。
- 【バスルームのリフォームポイント】TOTOWBシリーズのユニットバスに入れ替え、またぎ高さと入口段差が低くなりました。壁や床もお好きな色を選ばれて満足されていました。
- 【収納のリフォームポイント】キッチン奥に有効寸法300程度の隙間ができ、幅は細いですが天井までの扉を取りつけ、中に棚を6枚つけたパントリーを造作しました。食品の買い置きなどに使用し、重宝していただいています。
滋賀県 A様邸
マンション竣工年 | 1989年 |
施工期間 | 10日 |
リフォーム年 | 2011年 |
担当コーディネーターより
システムキッチンの入れ替えが発端で、LDKのリフォームに話が広がりました。お客様のイメージがブラウンを基調にした落ち着いたインテリアにしたいとはっきりされていたので、プランはすぐに決まりました。キッチンは清潔感のある白にして、カーペットはブラウン、カーテンは玉虫のグレーで全体に統一感もあり、とても満足されていました。PSのキッチン側にW30cmほどで天井高さのパントリーを増設しましたが、意外に収納量があり、これも主婦にはとてもうれしいとの感想をいただきました。

