リビングダイニングの開放感が充実!
- 【リビングダイニングのリフォームポイント】少し狭いイメージだった為、キッチンとの間の下がり壁や洋室側からの収納等を撤去してなるべく凹凸をなくし、広がりを出しました。一部腰壁の採用、電話台スペースを設けることにより少し高級感がプラスされました。
- 【キッチンのリフォームポイント】W2100のキッチンをW2250のキッチンに入れ替え、また家電収納もプラスしました。IHヒーター(パワナビ装備)、食洗洗浄乾燥機を採用。また食器棚を置くスペースがない為、食器・食品の収納を兼ねた対面カウンター(造作家具)で対応しています。
- 【寝室・子供部屋のリフォームポイント】奥様の寝室は壁面いっぱいのクローゼットを設けました(建具H=2320。内部はハンガーパイプと棚のみで、市販のクローゼット用衣装ケース等で収納を工夫されています)。
- 【玄関のリフォームポイント】一部間仕切り壁を撤去し、玄関を広げました。カウンタータイプの下足入れを造り付け、廊下壁面に天井までの姿見、玄関タイルを貼り、明るく高級感を出しました。
- 【バスルームのリフォームポイント】1116サイズから1216サイズのものに入れ替え(TOTOWFシリーズ)。浴室換気暖房乾燥機を採用しました(冬場の洗濯物の乾燥、暖房機能等かなり奥様に喜んでいただきました)。
- 【洗面室のリフォームポイント】洗面化粧台をW750からW1050(サイドにトールの収納付)のものに入れ替え。また洗濯機上に吊戸を取付等、収納を充実させました。
- 【その他のリフォームポイント】LD・洋室(2)にインナーサッシの採用、洋室(3)に窓フィルムを貼りました。
兵庫県 M様邸
マンション竣工年 | 1984年 |
施工期間 | 約1ヶ月 |
リフォーム年 | 2013年 |
担当コーディネーターより
50代後半のご夫婦二人暮らしのお住まいです。給排水管の更新を含む、ほぼ全面改装工事のご依頼でした。広いルーフテラスからの景色がとても素敵ですが、LDの窓が北向きの為、少し暗く狭いイメージでした。床・建具の基本カラーはナチュラル色の明るい色目でまとめ、LDに隣接する洋室2部屋との間の建具を高さのある引き戸にして、なるべく開放感がでるようにしました。

